
本日は、このようなお悩みを解決していきたいと思います。
・オススメのヨガウェア5選
この記事を書いている私は、昨年インドにヨガ旅に行った際に、
参加者のほどんどがコットン生地のウェアを着ていたことに驚き、
利便性と環境への配慮からコットン製を選ぶようになりました。

目次
オーガニックコットン生地を選ぶメリット
ここでは、コットン製を選択するメリットについて
地球に優しい・露出を防げる・臭いの改善にパートを分けて解説していきたいと思います。

メリット①環境に優しい

農薬は害虫駆除、雑草の管理、防カビや殺菌消毒、収穫前の落葉剤などで、国ごとに厳しい規制が設けられていますが、それでも環境や農家の人たちの健康に影響を与えます。
オーガニックコットンは、基準に定められた有機肥料などによる土壌作りを行い、禁止されている農薬の類をいっさい使わないで、栽培を続けなければなりません。
第三者認証機関の認証を受けて、初めて「オーガニックコットン」と表示して販売できる綿花が栽培できるようになります。引用元:日本オーガニック協会
ウェアの素材を選択することで、環境に優しい行動が出来ます◎
すべてを完璧に!と意識すると生きづらくなるので、
できることからやってみるということがとても大切です!

メリット②露出を防げる
ヨガウェアを想像してみると、上記のようなナイロン製で露出度の高いものが
イメージ出来ないでしょうか。
私が通っていたホットヨガLAVAでは、男性の会員さんも通っていたので、
露出度の高いヨガウェアに抵抗がありました…!

初めてインドでヨガをした時に日本で見てきたヨガウェアと異なり
露出の少ないコットン生地を選択している人が多くいたことに驚きました!

メリット③臭いが軽減される
コットンは、表面に隙間のような天然の小さい穴があり汗を吸収してくれるので
臭いがこもりにくいです。
しかし、ヨガウェアに多く含まれるポリエステルなどの化学繊維には、
この隙間がないため、汗をかくと蒸れた状態になり、汗臭くなります…!

オススメのコットンを使用したヨガウェア6選
yinyang(インヤン)
この二つのバランスを保ち、心と体に、毎日の暮らしと自然をつなぐヨガウェアを届けたい。
「yinyang」というブランド名には、そのような想いが込められています。
yinyangのウェアは、やわらかな着心地、厳選された素材、環境に配慮する製法にこだわった、体に優しいウェアです。
オーガニックコットンを85%以上使用し、天然素材を中心に、確かな技術で一着ずつ縫い上げています。また、草木染めを施すなど、手間を惜しまず、丁寧に生産しています。
消費を繰り返す生活ではなくお気に入りのアイテムを長く愛用する。
天然素材や草木染め、環境に配慮した製法を選ぶという、着る人にやさしい製品を世に送り出すことで、日々の生活をシンプルに生き生きと表現したい。
何を着るかを選ぶことは、生き方を選ぶこと。
私たちはそう考えています。
引用元:株式会社YinYang

PRISTINE (プリスティン)

プリスティンは、暮らしに寄り添うオーガニックコットンブランドです。
ブランド名のPRISTINEは「素朴な、清らかな状態を維持し続けていくこと」
という意味を持っています。
プリスティンの製品を通して私たちの暮らしはもちろんのこと、作り手の方々や自然にとっても清らかであり続けられることを目指して日々ものづくりをしています。
身につけるものを選択して、ヨガを楽しもう!
お気に入りのウェアは、見つかったでしょうか!
是非、環境やご自身の肌にも優しいものを選んで、身につけてみてください。
オーガニックコットンを使用したウェアで、気持ちの良いヨガライフを!